|
いいひと―2ちゃんねるの泣ける話 (2ちゃんねる新書) 価格: 840円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 古本屋で「2チャンネル新書」が並んでいるのを見てびっくりしました。
2チャンネルに書かれていることが、印刷されているだけのもの。
誰がこういうものを購入するのだろうと思いました。
いい話だと、話の流れを記録する価値はあると思います。
それでも、本にするようなものだろうかと疑問に思う。
|
頭のいい人が儲からない理由 (講談社BIZ) 価格: 1,365円 レビュー評価:4.0 レビュー数:34 どうやら著者は有名な方らしいですね。
全く知りませんでした。
ちょっと偉そうというか、
高圧的なのが気になりました。
もう少し、
諭すような懐の大きい感じの文章であったら、
良かったと思うのですが。
内容は、
先輩からのアドバイスといった感じはありますが、
「自分に合う仕事!?
あれこれ悩んでないで、まず行動だ!」
「常識!?
そんなもんに縛られるから成功できないんだ!」
「努力 |
頭がいい人のゴルフ習慣術 (幻冬舎新書) 価格: 756円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 筆者のゴルフの上達過程や苦しむ様子が書かれていて、
とても、面白かったです。
練習法なども載っているので、参考になりました。
ゴルフ初心者にはよいと思います。
セットアップ大切にしたいですね。 |
最強風水師が教える運のいい人悪い人 価格: 1,260円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 本書も、著者の別著
「運のいい人の仕事の習慣」と同様、
シンプルな内容で目的が明確なので、
とても実践しやすくなじみ易いです。
実際、運のいい人が、
知らず知らず実践されている事が多いので、
占いに馴染みのない男の人にも、
提案し易い事が多いのが気に入っています。
どうした方がよかったっけ?と言う時にも、
答えが見つけ易い校正で便利です。 |
|
|
「いい人」が損をしない人生術 (PHP新書) 価格: 735円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 著者は数多くの著作があり、精神科医でもある斎藤 茂太 氏です。父は歌人で精神科医の斎藤 茂吉 氏、弟は作家の北 杜夫 氏になります。
この本は、著者の数多くの著作の中から、代表的なエッセンスを良いとこどりした一冊となっています。
コミュニケーション法、対人関係、夫婦関係、親子関係、晩年の人生、旅、お酒、笑顔の人生など幅広い内容となっています。
全体を通して一貫しているのは、「笑顔」「いい人」であることの重要性です。簡潔ですが、とても大事で深いことが書かれています。
斎藤 茂太 氏の最初の一冊としておスス |
|
|
99%は論理力 1%は直感力 価格: 1,260円 レビュー評価:3.0 レビュー数:5 「論理力」という視点で世界の出来事を説明しようと試みる本。
安部総理の論理力不足について説明されているが、総理の計画の現実性のなさ、発言の一貫性のなさを論理力不足と表現されている。
論理力を「説得力のある話をすること」と定義しているために、「社会的多数の意見は論理的と言える」ととれるように感じた。
根本的な定義が私は共感できなかったので、できれば買う前にこの定義を知っておけばよかった。
共感できる方なら面白いと思う。 |
「頭がいい人」は脳のリセットがうまい (中公新書ラクレ) 価格: 777円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 ストレスなく読めた。きっと著者は人をリラックスさせるのが得意なのだろう。非常にライトな本だ。
リセット方法も、2006年の刊行と言うことで、最新の脳科学の研究の進み具合から行くと、「過去」になってしまったものもある。
しかし、8割は、最近刊行されている他のライフハッキング系のビジネス書でも書かれていることなので、2006年のものとしては先端的だったのだろう。
呼吸法、運動療法が中心に取り上げられており、スポーツ医学の専門家と言うことで、著者がもし呼吸法・運動療法や禅を主題にし、かつ奥深い内容で説いた脳関係本の新作を |