殺し屋-1-の通販比較口コミ
殺し屋1(イチ) 1 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 510円 レビュー評価:4.5 レビュー数:20 BRとかエヴァ映画でもそうですが、過激なグロ作品は、過激な賞賛を受けることがあります。 こう考えてはいかがでしょう 本作品の人物からストーリーそのままで、エログロシーンにモザイクとか墨がかかっていたら? 恐らく読者は極端に減るでしょう。しかしそれだけでなく、ストーリー的にはかなり凡庸な内容だということに気づくと思います。だいいち、自分がいじめられたからといって、無関係に人を虐殺し続ける主人公に自分を重ねられる人はいなくなるでしょう。この作品は、もう「絵」につきると思います。エログロシーンと、目、特に主人公の目、これ |
||
殺し屋1(イチ) 7 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 530円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 只のグロマンガでも暴力マンガでもなく、人間の心理、SM、などを深く考えられる作品です。私はDVDから入ってしまいましたが、原作はすばらしい。 特に人間の暴力、マゾ的心理を深く考える上でも、心理学の本にはない新しい 発見がマンガという媒体を通じてこそ有効に出来ていた。 心理学を学ぶ学生、サディストの方にもマゾの心理を知るために、読んで欲しいです。 実体験としての暴力、SM経験がない方、興味を持っている方、そんな私のような人には とても、考えさせられ、今まで読んだ色々な本では、発見できなかった物を 発見させられ |
レイン・フォール/雨の牙 (ハヤカワ文庫) ![]() 価格: 945円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 バリー・アイスラーは、日本を舞台にしたこのデビュー・サスペンスで一躍注目を集めた。そして<雨?レイン?>のタイトルでシリーズ化されている。また、主役の殺し屋ジョン・レインを椎名桔平が、そして相手役のジャズピアニストみどりを長谷川京子が演じて、かなり脚色されているらしいが映画にもなった。 日米ハーフのジョン・レインはヴェトナム戦争を体験したフリーランスの殺し屋だ。彼はターゲットを自然死に見せかけて殺すことで、これまで幾度も政治がらみの暗殺を手がけてきた。今回の依頼も難なくやってのけた。しかし、暗殺したキャリア官僚が持っていたであろう、国家機密が隠されたディスクをめぐっ |
対訳ヘミングウェイ 1 (現代作家シリーズ 15) ![]() 価格: 2,100円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 ヘミングウェイの短編である「殺人屋」「清潔な灯の明るい店」「インディアン部落」「雨の中の猫」「敗れざる男」「フランシス マコ−マ−の短い幸福な生涯」である。 ヘミングウェイの執筆態度は visible, audible, tangible であると言われているが、それを如実に表す傑作である。 ただ、どの短編も一様に暗いと感じるのは私だけであろうか。「殺人屋」では殺し屋にねらわれている男が、部屋の中でただ自分を殺しに来る男を待っているし、「敗れざる男」の主人公は闘牛の試合に敗れて最後は手術台の上にいる。「フランシス マコ−マ−の短い幸福な生涯」では、主人公であるアメリカの富豪が生まれて |
殺し屋1(イチ) 2 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 530円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 いじめられっこのその後には四種類の生き方がある。 @すべてを忘れ、前向きに生きる(本人が幸せかどうかは別として)。 Aひたすら苦しみながら人生を終える。 B復讐にアイデン&ティティを見出す(OLDBOYのうじん)。 C報復の矛先が無関係の者へ向かう。 この凄惨な物語は、Cの生き方をせざるを得なかったイチという男の物語だ。 いじめっこは、いじめられっこのその後の人生など考えない。 その場の快楽以外何も考えていない。 しかしいじめられっこは、いじめっこの事を一生忘れない。 「そっちは忘れて |
殺し屋1(イチ) 8 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 530円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 『殺し屋』…このタイトルの意味がわかりますか?? 意味もなく人を殺していくことです。 しかしこの『1』という言葉には「思い」があります。 それは過去です。『1』には憎い、消えることのない辛い過去があるのです。 しかし・・・実際はそうではなかった。 |
|
殺し屋1(イチ) 9 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 530円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 グロイ作品ですが、SM的心理分析に役立ちます 人間の心理、暴力について真面目にも不真面目にも考える事の出来る マンガです |
殺し屋1(イチ) 3 (ヤングサンデーコミックス) ![]() 価格: 530円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 山本英夫は、読者を不快にさせて喜んでいるフシがある。それには功罪がある。 最新作「ホムンクルス」でもそうだが、過去の作品でもそれが漫画として最高の効果をもたらした場合もあれば、そうでない場合もあった。 しかし「いじめられっこの絶望と苦悩と願望」をテーマとした本作は、徹頭徹尾そんな作者の習性がプラス方向に働いた漫画史上屈指の大傑作である。 山本は(いしかわじゅんみたいになってきたな俺)、この作品で「いじめを無くそう」なんて思っていない。 単にテーマとして選んだに過ぎない。 漫画ごときでいじめは無くならないという事を知っている。 |